aoimanのブログ

アフロヘアでNPO法人の管理部長をしている、アフロです。

保育料は経費にならない、その理由は「売り上げに貢献していないから」どゆこと?

保育料。僕も娘を保育園に預けているので毎月支払っています。

それって、経費にならないんですって。なんでだ。

f:id:aoimaejima:20180521230403p:plain

 

目次

・疑問に思ったきっかけはイケハヤさんのVoicy

・税理士さんのブログに学ぶ

・どうしたら経費になるのか

 

疑問に思ったきっかけはイケハヤさんのVoicy

今日もイケハヤさんのvoicyを聞いていました。

タイトルは、「老害大国ニッポン。」いやぁ、攻めますね。

voicy.jp

 

その中のチャプターの一つに、

「保育園利用料が経費にならない⁉︎」というものがありました。

 

保育料は所得によって変わるので、世帯によって支払っている額が変わります。

僕も親になり子供を保育園に預けるようになって初めて知りました。(子育てはそういうことが多いですね。)

 

言われてみれば、確かにそうだ。

子供を預ける理由は、「仕事をするため」。

子どもを見ながら仕事をすることはできないし、仕事をしてお金を稼がないと生活ができないんですよね。

 

ということは、経費になってもいいと思いました。

なんで、経費として認められないのか。

※ちなみに経費になると、所得が下がるので、節税の効果になります。個人事業主の方などにはすごく大きな影響になると思います。

 

税理士さんのブログに学ぶ

ということで調べてみた。ヒットしたのは、税理士さんのブログ。

www.uchitax.com

読んでみると、僕の地元、埼玉県越谷市在住だそう。親近感〜♫

 

ブログには、なぜ保育料が経費にならないかを解説してくれていました。

 

ブログの中にさらにリンクがあり、そのタイトルは、

法人や個人事業主の経費になる判断基準は1つ。売上に貢献するかどうか? | 内田敦税理士事務所

もう答えが書いてありました。

「売り上げに貢献するかどうか」が判断基準だと。

 

保育料はプライベートとみなされている。

保育は「売上に貢献しない」。

 

んー。

なんか腑に落ちないですね。

 

「育児は家庭でやるもの、保育料はその家庭でやるものをお願いしているだけ、

だから経費じゃない。(ブログより引用)」

 

んー。

読めば読むほど腑に落ちない。

 

なんだか、「なぜ」という部分をもうちょっと追及して行きたいところですね。

イケハヤさんノオVoicyでも話してましたが、

おそらく前々から「そういう風になっているので、そういうことなんだ」という慣例的なものになっているのだと思います。

 

税務署に行っても、「決まりだから」「前からそう決めているから」という返事が返ってくるのが目に見えますね。

 

どうしたら経費になるのか

これもググるといろんな試行錯誤があるようです。

 

でもやっぱり、テクニックでなんとかする、という以前の、「保育料ってこういうもの」っていうものの定義を見直してみる(見直してもらう)のがいいと思います。

考えてみる時期にきているんだと思います。

 

イケハヤさんの今日のブログでも・・・

www.ikedahayato.com

 

と煽っております。笑。

 

政策提言するに値する事項なんじゃないかと、実感を持って感じた次第でございます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

価値観の違いを認識した瞬間

人にはいろんなものの見方がある。

それを認識した時の話です。以降、人生のテーマになりました。

 

<目次>

・同級生のSちゃん

・衝撃の一言

・価値観って人それぞれ

・いろいろあることが前提に

・いろんな違いを見たい知りたい

 

 

同級生のSちゃん

小学校からの同級生のSちゃん(男の子)。学校から帰ってもお互いの家に行ってよく遊んでました。僕の印象としては、

・たくさんおもちゃ持ってるなぁ

・お小遣いたくさんもらってるんだなぁ

・ちょっとSっ気あるなぁ

なんて思ってました。

 

衝撃の一言

小学生の僕はビックリマンシールやら、面子やら、ミニ四駆やら、同世代の人たちがやってきたことには一通り興味をもち、少ないお小遣いの中で、やりくりしつつ集めていたわけです。手元にあるものたちは、みんな大事で、僕にとっては宝物。

 

そんな宝物について熱心にSちゃんに語っていたところ、

 

『aoimenにとっての宝物は、他の人にとってはガラクタなんだよ。』

 

ガラクタ・・・なんだよ・・・

 

クタ・・・んだよ・・・

 

ラ・・・よ・・・

 

f:id:aoimaejima:20180520231213j:plain

 

 

とちょっと目の前が暗くなるほどのショックを当時の僕は受けました。

 

『そ、そうなんだ』とうまく受け止めらたかどうかも覚えていません。

ただ、そのSちゃんからの言葉だけは脳裏に焼きついています。

 

価値観って人それぞれ

そうか、他人にとってはガラクタなのか。

じゃあ熱心に語ったところで響かない人や、むしろ迷惑に感じる人もいるワケだ。

 

この一件以降、自分の好きなものを猛烈アピールしなくなりました。

 

<今まで>

自分が好きなものは、相手も好きに違いない

→絶対共感してくれる!

 

<Sちゃん事件のあと>

自分が好きなものは、相手も好きとは限らない

→共感してくれるかどうかは確認してみないとわからない。

 

自分の中では、すごくショックを受けて何も言えなくなった、と言うわけではなく、

他の人は他の人なりの好きなもの(嫌いなもの)があるんだ、と言う考えに変化して行きました。

 

いろいろあることが前提に

価値観っていろいろあるんだな、ということがわかって依頼、おかしな考え方に出会った時も受け止められるようになりました。その「おかしな」も自分にとって「おかしい」だけであり、当人にとっては「当然」のことと思っているはずなので。

 

そうなると、「なんでこの人はこんな考え方なのだろう?」といった、他人への興味に変わることになります。キュリオシティ、ですね。

 

いろんな違いを見たい知りたい

僕は生きていく中で、いろんな人の「価値観に触れたい」と思うようになりました。いろんな価値観と出会うことで、自分の考えの幅が広がると思ったからです。自分の中から拒絶をするのはなんとなく嫌なので、せめて「受け止める」ことができるような度量を持ちたいな、と日々思っています。

 

朝ごはんをの準備に時間をかけない方法

お題「朝ごはん」

 

もう夜です。

間もなく布団に入り、次の朝を迎えます。

 

で、朝ごはん。

 

みんなさん、朝ごはん食べる派ですか?食べない派ですか?

 

僕は食べないと元気出ないので、毎朝食べています。

朝ごはんは僕担当。奥さんは娘の朝ごはんを準備してくれています。

 

https://www.instagram.com/p/BBtYLGpCL7V/

うんうん、いいすり鉢状になったのではないでしょうか。スッキリした味でした。#coffee #drip #コーヒードリップ教室 #の成果 #それにしても今日はいい天気 #最高気温18度 #haveagoodday #ダンシングパンサー

朝ごはんはできるだけ簡単に

朝のメニューはほぼ決まっています。

・ホームベーカリーで焼いたパン(1枚)

フルーツグラノーラ(市販)+ヨーグルト

・ドリップコーヒー

以上!

 

我が家ではこれが定番!

時々、パンがなくなって、前日の夜に仕込めなかった時は(焼くのに最低4時間はかかるのです)、パンケーキを焼いてます。まぁ、イレギュラーはそれくらいですね。

 

特徴としては、

・火を使わない

・盛り付けもいらない

・ドリップしたコーヒーは特別感出る

 

というところですかね。

 

朝の時間は貴重

大人になればなるほど、朝時間って貴重ですよね。1分の価値がデカい。

それでいて「1分でも長く寝ていたい」「1分でも早く家を出たい(時間に余裕を持ちたい)」という矛盾した思いも出てきたり。

 

これは何故なんでしょうね・・・(答えは無い。でも多くの人が共感してくれるハズ)

 

準備に時間をかけない方法

3つにまとめると

・出すだけ

・切るだけ

・注ぐだけ

ってことかと思います。

 

・火を使わない

ことも大切で、例えば「目玉焼きを作ろう」、となっただけで、

・卵の生ゴミが出る

・油を使う

・箸orフライパン返しが汚れる

・フライパンが汚れる

・目玉焼きをおいたお皿が汚れる

・箸が汚れる

ってなります。

 

使ったものはそのままにもできないので、家を出る前の洗い物が増えます。

これで数分のロスになります。

 

シンプルなものはその後もラク

うちの朝ごはんをもう少し解説します。

・ホームベーカリーで焼いたパン(1枚)

→1回で3日分作れます。初日に6枚切りにしておくと、2日目、3日目は、出すだけ、です。※初日はナイフとまな板、ホームベーカリーの容器が汚れます。

フルーツグラノーラ(市販)+ヨーグルト

グラノーラは小皿に50gくらいを入れて、ヨーグルトをスプーン山盛り1杯かけます。汚れるのは小皿とスプーン

・ドリップコーヒー

実はこれが一番厄介。ドリップセット&コップが汚れるのと、出がらしの処理が割と困る。でも朝くらい、美味しい一杯で目覚めたいのよね。なので、これは譲らない

 

ということなのです。

 

まとめ

すでに文中でも話していますが、

・出すだけ

・切るだけ

・注ぐだけ

これを意識すると、メニューは違っても時間がかからなくなります。

 

プラスするとすれば、

・メニューも毎日一緒

と言うことですね。「何にしようかな」と迷う時間はとても勿体無いですもんね。

うちの場合はドリップコーヒーでしたが、時間をかけたいところはちゃんと時間をかける。こともを大切ですね。時間をかけたいところにかけられるのって、自分的に気分がいいものです。

 

大事な1日のスタート。朝時間をちょっとでも伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

価値を高速で循環させるってどうゆうこと?【イケハヤさんのvoicyを聞いて】

イケハヤことイケダハヤトさんのvoicyをよく聴いています。すごく面白い。

 

voicy.jp

 

今日5/18の放送は、「価値が高速で循環する運動体を作る」ことについて話していました。

 

中に出てきたのはこ新R25のこの記事。

r25.jp

 

それと、このメタップス佐藤さんのツイート(『お金2.0』今読んでます。)

 

これが今イケハヤさんが考えていることをうまく表現していることだそう。

 

どういうことなのだ・・・。

ピンと来ない。

 

f:id:aoimaejima:20180518000458j:plain

↑書いてちょっと整理。

 

例として出していたのは、

イケハヤさんが有料noteを販売して、得たお金で他の人のnoteを買う(20万円くらいは使っているそう)

 

すると・・・

→noteを売った人は、モチベーション上がる→いい作品作る→稼いで生活ができるようになる→他の人も真似をし始める→noteが話題になり、参入してくる人が多くなる→世の中に浸透してくる→大きな運動体になっていく。

ということなのかな・・・。

 

若手ブロガーのオンラインサロンの話も出ていましたね。

<今まで>ブログは自力でやるしかなかった→成長に時間がかかる。

<サロンでは>イケハヤさんからのアドバイスで、若手を育成→早く伝えて→早く成長してもらい→早くお金が稼げるようになる(=成功事例!)→「ブロガー」というものの世の中の価値が上がる→生き方の選択の一つになる→イケハヤさんの功績が評価される。

 

というところまでは想像できた。

 

スピード感が大事。

 

というのは、このブロガーのサロンの話なのかなぁ。

 

なんだかすごく興味深い話なので、もうちょっと考えてみよう。

すでに5回聴いたけど、あと10回くらいは聴かないと入ってこなさそうです。

郵便再配達はQRコードで10倍速く依頼完了しましょ

郵便の不在票が入ってました

昨日、自宅に郵便の不在票が入っていました。

あの縦長のやつです。

f:id:aoimaejima:20180517000559j:plain

 

配達時間を見ると「あぁ、すれ違い・・・」と思っちゃうやつです。

 

再配達、みなさんどうやって依頼をしていますか?

 

・電話かけちゃう

・PCから郵便局のサイトへアクセス

・ファックス・・・?(一応できるようです)

 

僕は断然、QRコードからのアクセスです!

追跡番号が書いてある用紙(シールのようになっている部分)にはQRコードがあります。(上の写真参照)

 

これをQRコード読み取りアプリで読み取ります。(大抵無料アプリです)

android.app-liv.jp

 

すると・・・

 

・時間指定以外のあらゆる情報が登録された状態の画面が開く!

・再配達の日時を指定するだけでOK!

・わずか1分(もかからないかな)に再配達依頼が完了!

 

しちゃうんです。

 

以下、省ける手間

・追跡番号の入力不要

・住所の入力不要

・郵便番号と種類番号(2桁)の入力不要

・配達日の入力も不要

 

とまぁ、ありとあらゆる情報は入力不要なので、本当に楽チンです。

 

これを知ったとき、「みんなー!世の中便利になっただよー!」と心の中で叫びました。

 

不在票が入っているのがちょっと楽しみになりますよ。

 

ぜひお試しあれ〜!

 

 

再配達は、確実に受け取れる時間にしましょう。当然ですけどね。

時間指定したのに不在だった・・・なんて配達員さんかわいそう過ぎます。

エレベーターのない4階建の団地の最上階(うちのこと)とかだったら尚更・・・。

 

郵便局のみなさん、いつもありがとうございまーす!

 

自給率が上がると生きていく不安が減っていく

またまた、生きるチカラに関することで、つらつらと。

 

今回は電気の自給。

うちは20Wの太陽光パネルで発電をしています。パネルはベランダに無造作に置かれております。

 

きっかけは、この藤野電力さんのWS。(この記事は50Wのパネルです。これの20Wバージョンがあったのです)

「残念なくらい簡単でした!」42,800円ではじめる電気自給プロジェクト「藤野電力」 [イベントレポート] | greenz.jp

 

電気の自給は難しい?

食べ物の自給は、野菜や米を作ることで得られるので、想像しやすいけど、電気の自給は「自分でもできるのかな」という範疇のものかもしれません、多くの方にとって。

 

今では家の屋根の上に太陽光パネルを置いて売電しているのは一般的ですね。

でも売電するのが目的で、自分の家で使うために電気を貯めて使っている方は少ないんじゃないかと思います。それだと自給とも言い切れないのかな、と思います。

 

このWSでは電気の仕組みを教えてもらって(小学生レベルの知識です)実際に組み立てをします。記事にあるように、残念なくらい簡単です。(教えてもらいながらだからかも?)

 

完成したら、あとは日当たりがいいところに置いておくだけ。

太陽は無料で、エネルギーを分けてくれます。ありがたや〜。

 

太陽光パネルにはチャージコントローラーという部品がついていて、過充電などを防いでくれます。発電量もわかるんです。

 

こんな感じ。

https://www.instagram.com/p/BBi7QbwiL8o/

今日もいい天気〜!おかげでバッテリーもフロー充電!おてんとさまさまや〜#morning #solar #フロー充電 #太陽光発電 #右端の銅線見えてる #sun #goodmorning #niceweather

 

赤いランプがチカチカして「もういっぱいよー!(使って使って〜!)」という声が聞こえて来そう。

 

この20Wの発電装置で、スマホはもちろん、macも充電できちゃいます。LED電気も使えるので、もし電気が止まってしまっても、最低限の明かりはつけられそうです。

 

ちょっと安心を増やしていく

 

これが一つ家にあるだけで、

「ちょっとだけ安心」

なんですよね。

 

電気の自給率も0から0.01くらいに上がったかな。

 

自分の中では革命です。

「停電したらどうしよう」という不安から「1日くらいの停電だったらなんとかなるかな」への変化。

 

僕は少しずつそういう「不安」を埋めていきたいのかなと思います。

 

電気の自給、自分が使うための自給、やってみませんか。

 

電気の自給は、できる。

 

 この100Wのパネルであれば、100V(家庭用のコンセント)のものも使えると思います。ドライヤーなんかは耐えられないかと思いますが。

 

 

あと、組み立てる時には、この本も合わせて読んで欲しいです。

鹿児島でエネルギーを自給して生活しているテンダーさんの本。

『わがや電力 〜 12歳からとりかかる 太陽光発電の入門書』予約フォーム | ヨホホ研究所

すごくわかりやすく、すごくユーモアをもって電気のことを伝えてくれています。

ちょっと感動するくらいの熱いメッセージも込められているので、ぜひ読んでください。

 

あxあ、書いてたらまた読みたくなってきた。

自分でやってみると「感謝」も得られる

昨日はこんなことを書いてみました。

生きるチカラを取り戻していくための農作業 - aoimanのブログ

 

生きるチカラ、大事だと思うので、もっと書いていきたいと思ってます。

 

農作業のほか、身の回りのいろんなことを自分でやってみたくなる性格なので、

 

・家のカウンターを自作

https://www.instagram.com/p/BALUzi3CL9p/

いやん!冬休みの宿題終わらなかった〜!形にはなったけど…。あと1日欲しー!作り進めていく途中途中でアイデアが分岐していって、適当な方法を選びならの作業はなかなかおもしろい!完成までに何年かけようかしら…。 #カウンター#DIY#それっぽい#ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー #パート2

 

・靴下のほつれを補修

https://www.instagram.com/p/BTqpbIbA31d/

ダーニングだん。適当にやってみたけど、一応塞がるもんだね。これでもうちょっと履けるぞ。#diy #ダーニング #ほつれ直し #ダーニングマッシュルームがないので空き瓶で代用 #刺繍糸は家にあったやつ #材料費0円 #所要時間20分

 

・破れたジーンズを補修

https://www.instagram.com/p/BX_htjDAEf5/

さ・し・こ♪縫い目の長さがマチマチだけど、並んでるだけでいい感じに見える〜#刺し子 #さしこ #ジーンズ穴補修 #jeans #repair #所要時間2時間弱 #はじめの印づけが重要ということを知る #sashiko #とても眠い #縫ってるときはすごい集中 #DIY #リペア

 

・パンを酵母から作る

https://www.instagram.com/p/BU5c5HtA58b/

天然酵母でパンが焼けたー!中がぎゅっと締まっててもちもち〜バターも牛乳も使わなかったけど、おいしくできた!うーれピー!#レーズン酵母 #天然酵母パン #切るの大変 #木材を切ってるみたい #DIY

 

などなど。

とにかく「自分でやってみる」欲が旺盛なのです、私。

 

僕らの身の回りには専門の人(職人さん)が作ったものがたくさんあります。

ある一つのものを作ることに、時間をかけて習得して、ものづくりをしてお金を貰っている。技術があってはじめて買ってもらえる商品になる。

 

自分でやってみてわかるのは、

 

作ること・直すことって難しい

 

ってことなんです。

 

「一応、それなり」のクオリティではできるんだけども、

これが売ってたら買う?と言われると、多分買わない。

「それなりの」クオリティになってしまうんです。

 

当然ですよね。

そんな簡単にできるんだったら、職人さんいらなくなっちゃう。

でもやっぱり実際にやってみないと、本当に難しいかわからないんですよ。

難しそう→難しかったは0か1かの違いですからね。

 

その「難しさ」と同時に感じるのが「感謝」の気持ちです。

 

補修したもの・できたものを通じて、職人さんへ思いを馳せる・・・。

 

やっぱすげぇなぁ

僕らの身の回りのものは職人さんの手に支えられてるんだなぁ

ありがたいなぁ

 

自分でやってみる、ってそんな「感謝」も得られる作業なんだと思っています。

 

あなたは何をやってみたいですか。

 

僕が近日中に挑戦するのは、

毎日の髭剃りに使う、「シェービングジェルの自作」です。

なんか毎回買うの、気がひけるんですよね。ちょっと前までは買うことが当然だったけども。

 

作る経験をして、作れるものを増やして、生きるチカラを取り戻していきましょ。