aoimanのブログ

アフロヘアでNPO法人の管理部長をしている、アフロです。

音声をテキスト化できると地域通貨の促進につながりそう

神奈川県の藤野地域には「萬(よろづ)」という地域通貨があります。

fujinoyorozuya.jimdo.com

 

通帳型と呼ばれる方式で、お願いしたいことや、してあげたことを通帳に記帳していくタイプのものらしいです。1萬=1円として、地域のスーパーで買い物をしたり、サービスの料金として支払うことも可能です。

 

その「お願いしたい!」は主にメーリングリストを使ってやりとりしているそうなのですが、もうちょっとテクノロジーが入るとより多くの人が使えるんじゃないかなと思いました。

 

f:id:aoimaejima:20180524223325j:plain

 

目次

  • お年寄りは情報を得にくい?
  • 電話の内容をメールに送れたら?
  • 何ができたら実現できるのか。
  • 基盤には「顔の見える関係性」が必要

 

お年寄りは情報を得にくい?

通帳型の地域通貨はやりとりをする際はアナログですが、情報の流通の仕方はデジタルです。メーリングリストを使っているので。メールを使っているお年寄りは少ないのではないかと推測されるので、彼らの声が届きやすい様な仕組みがあるとより活気のある地域通貨になるのではないでしょうか。(萬はすでに活発な地域通過ではありますが)

 

電話の内容をメールに送れたら?

こんなアイデアです。

例えばウメさん(80歳・仮名)が、

「駅まで車で送ってくれる人いないかねぇ」と思ったとする。

そしてとある番号に電話をかけます。

 

『はい、こちらは▲▼サービスです。ご用件をどうぞ。」

といって留守電の伝言のようにメッセージを吹き込みます。

 

「ウメです。今から〇〇駅まで送ってくれる人はいませんか。よろしくお願いします」

 

そして、電話を切ると、残したメッセージをテキスト化して、特定のアドレスに送信してくれます。メーリングリストにしておくと良さそうですね。

 

配信されたメールには、

 

送信者:ウメさん

本文:ウメです。今から〇〇駅まで送ってくれる人はいませんか。よろしくお願いします。

 

それを見たタケさん(40歳・仮名)

『私、手が空いてるからいける!』と思ったので、そのメールに返信。

「タケです。今から10分くらいで、迎えにいきますね。」

 

すると、ウメさんの家の電話(もしくは携帯電話)が鳴ります。

電話を取ると、機械の音声で、

「タケです。今から10分くらいで、迎えにいきますね。」

という声が。

 

「あぁよかった」となって一件落着。

 

そんな妄想。

 

何ができたら実現できるのか。

  1. 音声を忠実にテキスト化する
  2. テキストを特定のアドレスに配信する
  3. 返信のメール(テキスト)を音声化(自動読み上げ)

これができれば実現できそう。

LINEなんかは、音声をそのまま送れるので、むしろ1は不要で、

メールに音声再生のリンクが貼られている、という状態でも良さそう。

 

基盤には「顔の見える関係性」が必要

妄想してみて、

やはり地域で循環するものなので、前提となる、お互いの関係性は重要なのだと思いました。

 

ウメさんがどんなところに住んでいて、いくつくらいで・・・みたいなことがわかっているからこそ、「あぁ困っているだろうな、お手伝いしなきゃ」という気持ちが働くのだと思います。

 

ただ、ちょっとした技術が加わると、メーリングリスト(情報が共有されるツール)に関わる人みんなが入れる状態になるし、情報の格差がなくなっていきますよね。

 

 

 

 

相手の言葉にいちいち傷ついてしまう時はNVCを使おう

僕は人のいうことをいちいち気にしてしまい、引きずるタイプです。

そういう人、結構いるんじゃないでしょうか。

 

NVCを知っていると、うまく受け流せるかもしれません。

 

f:id:aoimaejima:20180522235751j:plain

NVCによく登場する、キリンとオオカミ

目次

NVCってなに?

・どんな時に使えるの?

・「気に入らなかったんですね」で、距離を置く

 

NVCってなに?

NVC(Non Violence Communication)は日本では、『非暴力コミュニケーション』とか、『共感コミュニケーション』などと呼ばれています。

 

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、コミュニケーションにおいて相手とのつながりを持ち続けながら、お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、共感を持って臨むコミュニケーションの方法です。NVC JAPANのWebサイトより引用)

 

この本を読むとわかりますが、ワークショップに参加すると、さらに腹落ちしてきますのでおすすめです。

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版』 

 

どんな時に使えるの?

一種のコミュニケーションの技法なので、覚えて置くといいかもしれません。

僕の解釈では、「自分を大切にするための技術」です。

自分が自分に語りかけることってありますよね。俗に言う「もう一人の自分」です。

 

その自分に対して、「あの時は辛かったよね」と共感してあげたり、「あなたは睡眠を取ることを欲しているんだね」とニーズを聞いてあげたりします。

 

自分を大切にすることで、相手も大切にできる。

人間関係でうまくいかなかったり、何かズレを感じてしまう時にはとても有効で平和的な手段だと言えます。

 

「気に入らなかったんですね」で、距離を置く

注意されたり、怒られたりするの、嫌いです。僕。

なので、とても気になってしまうし、おこられないように頑張ったり、取り繕ったりしてしまいがち。

 

例えば上司に、

 

「なんでこの作業が終わってないんだよっ!」

 

と上司に言われたとしたら。

 

あなたはどんなことを思うでしょうか。

「やばい、上司に嫌われた」

「 またキレてるよ・・・」

「今日は機嫌が悪いのかな」

などなど。

「すいません!」ととっさに言葉が出てしまうかもしれないですね。

 

ここで

 

「気に入らなかったんですね」

 

とぼそっ言ってみる。

どうでしょうか。ちょっと相手と自分の間に距離を感じませんか。

「上司が気に入らなかったのは、作業を期限内に終わらせる安心感が損なわれたからなのかな」などと、相手への共感をしようと頭が働いて行きます。

 

(実際にお友達とやってみると自分の感情がどう動くのか動かないのかがわかると思います。オススメです。)

 

自分への直接的な攻撃ではなくなるんですね。伝わりますか?

 

自分を守る方法の一つとして、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

 

 

保育料は経費にならない、その理由は「売り上げに貢献していないから」どゆこと?

保育料。僕も娘を保育園に預けているので毎月支払っています。

それって、経費にならないんですって。なんでだ。

f:id:aoimaejima:20180521230403p:plain

 

目次

・疑問に思ったきっかけはイケハヤさんのVoicy

・税理士さんのブログに学ぶ

・どうしたら経費になるのか

 

疑問に思ったきっかけはイケハヤさんのVoicy

今日もイケハヤさんのvoicyを聞いていました。

タイトルは、「老害大国ニッポン。」いやぁ、攻めますね。

voicy.jp

 

その中のチャプターの一つに、

「保育園利用料が経費にならない⁉︎」というものがありました。

 

保育料は所得によって変わるので、世帯によって支払っている額が変わります。

僕も親になり子供を保育園に預けるようになって初めて知りました。(子育てはそういうことが多いですね。)

 

言われてみれば、確かにそうだ。

子供を預ける理由は、「仕事をするため」。

子どもを見ながら仕事をすることはできないし、仕事をしてお金を稼がないと生活ができないんですよね。

 

ということは、経費になってもいいと思いました。

なんで、経費として認められないのか。

※ちなみに経費になると、所得が下がるので、節税の効果になります。個人事業主の方などにはすごく大きな影響になると思います。

 

税理士さんのブログに学ぶ

ということで調べてみた。ヒットしたのは、税理士さんのブログ。

www.uchitax.com

読んでみると、僕の地元、埼玉県越谷市在住だそう。親近感〜♫

 

ブログには、なぜ保育料が経費にならないかを解説してくれていました。

 

ブログの中にさらにリンクがあり、そのタイトルは、

法人や個人事業主の経費になる判断基準は1つ。売上に貢献するかどうか? | 内田敦税理士事務所

もう答えが書いてありました。

「売り上げに貢献するかどうか」が判断基準だと。

 

保育料はプライベートとみなされている。

保育は「売上に貢献しない」。

 

んー。

なんか腑に落ちないですね。

 

「育児は家庭でやるもの、保育料はその家庭でやるものをお願いしているだけ、

だから経費じゃない。(ブログより引用)」

 

んー。

読めば読むほど腑に落ちない。

 

なんだか、「なぜ」という部分をもうちょっと追及して行きたいところですね。

イケハヤさんノオVoicyでも話してましたが、

おそらく前々から「そういう風になっているので、そういうことなんだ」という慣例的なものになっているのだと思います。

 

税務署に行っても、「決まりだから」「前からそう決めているから」という返事が返ってくるのが目に見えますね。

 

どうしたら経費になるのか

これもググるといろんな試行錯誤があるようです。

 

でもやっぱり、テクニックでなんとかする、という以前の、「保育料ってこういうもの」っていうものの定義を見直してみる(見直してもらう)のがいいと思います。

考えてみる時期にきているんだと思います。

 

イケハヤさんの今日のブログでも・・・

www.ikedahayato.com

 

と煽っております。笑。

 

政策提言するに値する事項なんじゃないかと、実感を持って感じた次第でございます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

価値観の違いを認識した瞬間

人にはいろんなものの見方がある。

それを認識した時の話です。以降、人生のテーマになりました。

 

<目次>

・同級生のSちゃん

・衝撃の一言

・価値観って人それぞれ

・いろいろあることが前提に

・いろんな違いを見たい知りたい

 

 

同級生のSちゃん

小学校からの同級生のSちゃん(男の子)。学校から帰ってもお互いの家に行ってよく遊んでました。僕の印象としては、

・たくさんおもちゃ持ってるなぁ

・お小遣いたくさんもらってるんだなぁ

・ちょっとSっ気あるなぁ

なんて思ってました。

 

衝撃の一言

小学生の僕はビックリマンシールやら、面子やら、ミニ四駆やら、同世代の人たちがやってきたことには一通り興味をもち、少ないお小遣いの中で、やりくりしつつ集めていたわけです。手元にあるものたちは、みんな大事で、僕にとっては宝物。

 

そんな宝物について熱心にSちゃんに語っていたところ、

 

『aoimenにとっての宝物は、他の人にとってはガラクタなんだよ。』

 

ガラクタ・・・なんだよ・・・

 

クタ・・・んだよ・・・

 

ラ・・・よ・・・

 

f:id:aoimaejima:20180520231213j:plain

 

 

とちょっと目の前が暗くなるほどのショックを当時の僕は受けました。

 

『そ、そうなんだ』とうまく受け止めらたかどうかも覚えていません。

ただ、そのSちゃんからの言葉だけは脳裏に焼きついています。

 

価値観って人それぞれ

そうか、他人にとってはガラクタなのか。

じゃあ熱心に語ったところで響かない人や、むしろ迷惑に感じる人もいるワケだ。

 

この一件以降、自分の好きなものを猛烈アピールしなくなりました。

 

<今まで>

自分が好きなものは、相手も好きに違いない

→絶対共感してくれる!

 

<Sちゃん事件のあと>

自分が好きなものは、相手も好きとは限らない

→共感してくれるかどうかは確認してみないとわからない。

 

自分の中では、すごくショックを受けて何も言えなくなった、と言うわけではなく、

他の人は他の人なりの好きなもの(嫌いなもの)があるんだ、と言う考えに変化して行きました。

 

いろいろあることが前提に

価値観っていろいろあるんだな、ということがわかって依頼、おかしな考え方に出会った時も受け止められるようになりました。その「おかしな」も自分にとって「おかしい」だけであり、当人にとっては「当然」のことと思っているはずなので。

 

そうなると、「なんでこの人はこんな考え方なのだろう?」といった、他人への興味に変わることになります。キュリオシティ、ですね。

 

いろんな違いを見たい知りたい

僕は生きていく中で、いろんな人の「価値観に触れたい」と思うようになりました。いろんな価値観と出会うことで、自分の考えの幅が広がると思ったからです。自分の中から拒絶をするのはなんとなく嫌なので、せめて「受け止める」ことができるような度量を持ちたいな、と日々思っています。

 

朝ごはんをの準備に時間をかけない方法

お題「朝ごはん」

 

もう夜です。

間もなく布団に入り、次の朝を迎えます。

 

で、朝ごはん。

 

みんなさん、朝ごはん食べる派ですか?食べない派ですか?

 

僕は食べないと元気出ないので、毎朝食べています。

朝ごはんは僕担当。奥さんは娘の朝ごはんを準備してくれています。

 

https://www.instagram.com/p/BBtYLGpCL7V/

うんうん、いいすり鉢状になったのではないでしょうか。スッキリした味でした。#coffee #drip #コーヒードリップ教室 #の成果 #それにしても今日はいい天気 #最高気温18度 #haveagoodday #ダンシングパンサー

朝ごはんはできるだけ簡単に

朝のメニューはほぼ決まっています。

・ホームベーカリーで焼いたパン(1枚)

フルーツグラノーラ(市販)+ヨーグルト

・ドリップコーヒー

以上!

 

我が家ではこれが定番!

時々、パンがなくなって、前日の夜に仕込めなかった時は(焼くのに最低4時間はかかるのです)、パンケーキを焼いてます。まぁ、イレギュラーはそれくらいですね。

 

特徴としては、

・火を使わない

・盛り付けもいらない

・ドリップしたコーヒーは特別感出る

 

というところですかね。

 

朝の時間は貴重

大人になればなるほど、朝時間って貴重ですよね。1分の価値がデカい。

それでいて「1分でも長く寝ていたい」「1分でも早く家を出たい(時間に余裕を持ちたい)」という矛盾した思いも出てきたり。

 

これは何故なんでしょうね・・・(答えは無い。でも多くの人が共感してくれるハズ)

 

準備に時間をかけない方法

3つにまとめると

・出すだけ

・切るだけ

・注ぐだけ

ってことかと思います。

 

・火を使わない

ことも大切で、例えば「目玉焼きを作ろう」、となっただけで、

・卵の生ゴミが出る

・油を使う

・箸orフライパン返しが汚れる

・フライパンが汚れる

・目玉焼きをおいたお皿が汚れる

・箸が汚れる

ってなります。

 

使ったものはそのままにもできないので、家を出る前の洗い物が増えます。

これで数分のロスになります。

 

シンプルなものはその後もラク

うちの朝ごはんをもう少し解説します。

・ホームベーカリーで焼いたパン(1枚)

→1回で3日分作れます。初日に6枚切りにしておくと、2日目、3日目は、出すだけ、です。※初日はナイフとまな板、ホームベーカリーの容器が汚れます。

フルーツグラノーラ(市販)+ヨーグルト

グラノーラは小皿に50gくらいを入れて、ヨーグルトをスプーン山盛り1杯かけます。汚れるのは小皿とスプーン

・ドリップコーヒー

実はこれが一番厄介。ドリップセット&コップが汚れるのと、出がらしの処理が割と困る。でも朝くらい、美味しい一杯で目覚めたいのよね。なので、これは譲らない

 

ということなのです。

 

まとめ

すでに文中でも話していますが、

・出すだけ

・切るだけ

・注ぐだけ

これを意識すると、メニューは違っても時間がかからなくなります。

 

プラスするとすれば、

・メニューも毎日一緒

と言うことですね。「何にしようかな」と迷う時間はとても勿体無いですもんね。

うちの場合はドリップコーヒーでしたが、時間をかけたいところはちゃんと時間をかける。こともを大切ですね。時間をかけたいところにかけられるのって、自分的に気分がいいものです。

 

大事な1日のスタート。朝時間をちょっとでも伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

価値を高速で循環させるってどうゆうこと?【イケハヤさんのvoicyを聞いて】

イケハヤことイケダハヤトさんのvoicyをよく聴いています。すごく面白い。

 

voicy.jp

 

今日5/18の放送は、「価値が高速で循環する運動体を作る」ことについて話していました。

 

中に出てきたのはこ新R25のこの記事。

r25.jp

 

それと、このメタップス佐藤さんのツイート(『お金2.0』今読んでます。)

 

これが今イケハヤさんが考えていることをうまく表現していることだそう。

 

どういうことなのだ・・・。

ピンと来ない。

 

f:id:aoimaejima:20180518000458j:plain

↑書いてちょっと整理。

 

例として出していたのは、

イケハヤさんが有料noteを販売して、得たお金で他の人のnoteを買う(20万円くらいは使っているそう)

 

すると・・・

→noteを売った人は、モチベーション上がる→いい作品作る→稼いで生活ができるようになる→他の人も真似をし始める→noteが話題になり、参入してくる人が多くなる→世の中に浸透してくる→大きな運動体になっていく。

ということなのかな・・・。

 

若手ブロガーのオンラインサロンの話も出ていましたね。

<今まで>ブログは自力でやるしかなかった→成長に時間がかかる。

<サロンでは>イケハヤさんからのアドバイスで、若手を育成→早く伝えて→早く成長してもらい→早くお金が稼げるようになる(=成功事例!)→「ブロガー」というものの世の中の価値が上がる→生き方の選択の一つになる→イケハヤさんの功績が評価される。

 

というところまでは想像できた。

 

スピード感が大事。

 

というのは、このブロガーのサロンの話なのかなぁ。

 

なんだかすごく興味深い話なので、もうちょっと考えてみよう。

すでに5回聴いたけど、あと10回くらいは聴かないと入ってこなさそうです。

郵便再配達はQRコードで10倍速く依頼完了しましょ

郵便の不在票が入ってました

昨日、自宅に郵便の不在票が入っていました。

あの縦長のやつです。

f:id:aoimaejima:20180517000559j:plain

 

配達時間を見ると「あぁ、すれ違い・・・」と思っちゃうやつです。

 

再配達、みなさんどうやって依頼をしていますか?

 

・電話かけちゃう

・PCから郵便局のサイトへアクセス

・ファックス・・・?(一応できるようです)

 

僕は断然、QRコードからのアクセスです!

追跡番号が書いてある用紙(シールのようになっている部分)にはQRコードがあります。(上の写真参照)

 

これをQRコード読み取りアプリで読み取ります。(大抵無料アプリです)

android.app-liv.jp

 

すると・・・

 

・時間指定以外のあらゆる情報が登録された状態の画面が開く!

・再配達の日時を指定するだけでOK!

・わずか1分(もかからないかな)に再配達依頼が完了!

 

しちゃうんです。

 

以下、省ける手間

・追跡番号の入力不要

・住所の入力不要

・郵便番号と種類番号(2桁)の入力不要

・配達日の入力も不要

 

とまぁ、ありとあらゆる情報は入力不要なので、本当に楽チンです。

 

これを知ったとき、「みんなー!世の中便利になっただよー!」と心の中で叫びました。

 

不在票が入っているのがちょっと楽しみになりますよ。

 

ぜひお試しあれ〜!

 

 

再配達は、確実に受け取れる時間にしましょう。当然ですけどね。

時間指定したのに不在だった・・・なんて配達員さんかわいそう過ぎます。

エレベーターのない4階建の団地の最上階(うちのこと)とかだったら尚更・・・。

 

郵便局のみなさん、いつもありがとうございまーす!