aoimanのブログ

アフロヘアでNPO法人の管理部長をしている、アフロです。

自給率が上がると生きていく不安が減っていく

またまた、生きるチカラに関することで、つらつらと。

 

今回は電気の自給。

うちは20Wの太陽光パネルで発電をしています。パネルはベランダに無造作に置かれております。

 

きっかけは、この藤野電力さんのWS。(この記事は50Wのパネルです。これの20Wバージョンがあったのです)

「残念なくらい簡単でした!」42,800円ではじめる電気自給プロジェクト「藤野電力」 [イベントレポート] | greenz.jp

 

電気の自給は難しい?

食べ物の自給は、野菜や米を作ることで得られるので、想像しやすいけど、電気の自給は「自分でもできるのかな」という範疇のものかもしれません、多くの方にとって。

 

今では家の屋根の上に太陽光パネルを置いて売電しているのは一般的ですね。

でも売電するのが目的で、自分の家で使うために電気を貯めて使っている方は少ないんじゃないかと思います。それだと自給とも言い切れないのかな、と思います。

 

このWSでは電気の仕組みを教えてもらって(小学生レベルの知識です)実際に組み立てをします。記事にあるように、残念なくらい簡単です。(教えてもらいながらだからかも?)

 

完成したら、あとは日当たりがいいところに置いておくだけ。

太陽は無料で、エネルギーを分けてくれます。ありがたや〜。

 

太陽光パネルにはチャージコントローラーという部品がついていて、過充電などを防いでくれます。発電量もわかるんです。

 

こんな感じ。

https://www.instagram.com/p/BBi7QbwiL8o/

今日もいい天気〜!おかげでバッテリーもフロー充電!おてんとさまさまや〜#morning #solar #フロー充電 #太陽光発電 #右端の銅線見えてる #sun #goodmorning #niceweather

 

赤いランプがチカチカして「もういっぱいよー!(使って使って〜!)」という声が聞こえて来そう。

 

この20Wの発電装置で、スマホはもちろん、macも充電できちゃいます。LED電気も使えるので、もし電気が止まってしまっても、最低限の明かりはつけられそうです。

 

ちょっと安心を増やしていく

 

これが一つ家にあるだけで、

「ちょっとだけ安心」

なんですよね。

 

電気の自給率も0から0.01くらいに上がったかな。

 

自分の中では革命です。

「停電したらどうしよう」という不安から「1日くらいの停電だったらなんとかなるかな」への変化。

 

僕は少しずつそういう「不安」を埋めていきたいのかなと思います。

 

電気の自給、自分が使うための自給、やってみませんか。

 

電気の自給は、できる。

 

 この100Wのパネルであれば、100V(家庭用のコンセント)のものも使えると思います。ドライヤーなんかは耐えられないかと思いますが。

 

 

あと、組み立てる時には、この本も合わせて読んで欲しいです。

鹿児島でエネルギーを自給して生活しているテンダーさんの本。

『わがや電力 〜 12歳からとりかかる 太陽光発電の入門書』予約フォーム | ヨホホ研究所

すごくわかりやすく、すごくユーモアをもって電気のことを伝えてくれています。

ちょっと感動するくらいの熱いメッセージも込められているので、ぜひ読んでください。

 

あxあ、書いてたらまた読みたくなってきた。